へえ~、今時の授業
障害ではなくて、障がいと書く運動に参加中です!
我が家の長男ともぽんの描いた絵などを紹介するサイト「ともぽんの絵」をよければ、観にいってみてください。
************************************************************
さっき、「ちくわ・・・」を見にいったら、
昨今の小学校では、
「体の不自由な人の生活を知ろう」という授業が行われているらしいことが分かった。
へえ、そうなんだ。
最近の小学校の授業も色々考えているね。
へえ、そうなんだ。
・・・・・・・・・・で、
知的障がいや精神疾患の人への理解を深める授業はないのか?
身体障がいってのは、分かりやすいので、
サポートが受けやすい。
知的障がいは、見えにくい。
自分達の周りに知的障がいの人がいることに気がついていない。
(いつ、自分が、怪我や病気などさまざまな要因で障がい者になるかもしれないことに気がついていない。)
現在、普通高校では、一教室の生徒のうち約15%に何らかの障がいがあると先生達は見ているそうだ。
一クラス30人ぐらいとして、4人ぐらいか。
人気blogランキングに参加しています。 ちょっと僻んじゃった、1日1回クリックしていただけると嬉しいです。
↓ ↓ ↓
| 固定リンク
コメント